車中泊×マラソン

車中泊×マラソン

こんにちは、コウです。

先日「RVパークsmart道の駅きくすい」で車中泊をしたのですが、
目的は「横島いちごマラソン大会」に出場するためでした。

「RVパークsmart道の駅きくすい」での車中泊の感想はこちらから↓

「RVパークsmart道の駅きくすい」車中泊の感想 こんにちは、コウです。 久しぶりに車中泊をしてきました。 熊本県北部の九州自動車道「菊水IC」から車で約5分。道の駅「きく...

「RVパークsmart」とは、

  1. インターネットで事前予約決済が必要。
    予約には「軒先パーキング」に登録が必要です。
  2. 無人チェックイン。
    現地のQR読取機に、予約完了時にメールで届いたQRコードを読み込ませて完了。
  3. 電気が使える。
    上記の方法でチェックインが終わると電気が給電されます。

「軒先パーキング」に登録がまだの方はコチラから

マラソンで車中泊!?

当日の朝、会場に向かうには間に合わないな・・・という時は
車中泊がおすすめです!

今回はハーフマラソンだったので、
エネルギーは溜め込まなくて良いのですが、

道の駅きくすい前にあるコンビニで
パスタを購入。

ビールも1本だけ購入して、
車内で楽しみました。

夜はマラソンの準備をしたり、
マラソン動画を見たりしながら、
モチベーションを上げます。

横島いちごマラソン大会/玉名いだてんマラソン大会

場所は大体この辺り。

フィニッシュ地点は横島グラウンドです。

開催日2025年は2月23日(日)
※毎年2月最終日曜日
場所熊本県玉名市横島町横島
玉名市役所横島支所近く
参加料フルマラソン:9,000円
金栗足袋DE走:7,000円
※なりきりグッズ(Tシャツ、足袋)込み

その他種目
中学生以下:2,500円
高校生以上:3,500円
制限時間:玉名いだてんマラソン大会フルマラソン:6時間
金栗足袋DE走(10km):2時間
制限時間:横島いちごマラソン大会ハーフマラソン:3時間
10キロ:2時間
5キロ:なし
小学生(3キロ):なし
のんびり:なし

駐車場について

車での来場を考えている人は、
エントリー時に駐車場の申し込みが必要です。

大会前にナンバーカードなど送られて来ますが、一緒に駐車券も入っています。
当日は臨時駐車場が用意されるので、
指定された駐車場に停めてください。

私は桃田運動公園でした。
ここから会場まで送迎バスで15分ほど。

時間に余裕を持って来てくださいね。

荷物を預ける


大きなビニール袋(45L)に荷物を入れて体育館で預けます。

預ける時間の決まりはないのですが
ギリギリすぎると慌ててしまうので気をつけてください。

トイレ

仮設トイレもあるので、
長い列ができるほどは混みません。

玉名市役所横島支所が女性更衣室になっていましたが、
こちらのトイレは混み合います。

早めに準備しましょう!

いちご食べ放題!?な給食

給食はいちごやミニトマトが食べ放題!
甘くて美味しいです。
疲れた体に染みます。

中にはいちごの袋を持って走っている人もいました。

のんびりコースはコース上で1パックいちごがもらえるみたいです。

ゴール後のお楽しみ

ゴール後はおにぎりとお味噌汁がもらえます。

このお味噌汁がおかわりしたいほど美味しいです。
南関あげが入っています!

また飲食ブースも充実していて、
お土産も購入できます。

いちごを買おうと思っていたけど、
のんびりしていたら売り切れてしまっていたので
購入を考えている人は早めがおすすめです。

横島いちごマラソンの感想

アップダウンもそれほど多くないので、
記録も出やすいのでは。

天気によっては風が強いかもしれません。

いちごマラソンというだけあって、
いちごの仮装をした人も多く

子どもたちの参加も多くてアットホームな大会です。

マラソン後の飲食ブースは家族づれの方が多かったです。

もちろん、私のように1人で参加している人もいましたよー!

また出てみたいなと思える大会です。

応援してくださった方、実行委員会の方、ボランティアの方、
ありがとうございました!

ホームページはこちら

まとめ

キャンピングカーは旅をするだけでなく、
趣味の幅も広げてくれますね。

キャンピングカーではなかったら、
車中泊してマラソン大会に出ようと思わなかったかも。

かなり快適で楽しかったので、
また別のマラソン大会にも参戦してみたいです。