車中泊グッズ・快適アイテム

【レビュー】車中泊やキャンプに最適!15Lポータブル冷蔵庫を実際に使ってみた

こんにちは、コウです!

キャンプや車中泊がもっと快適になるアイテムといえば、ポータブル冷蔵庫
今回は、私が実際に使っている 15Lタイプのコンプレッサー式冷蔵庫 を紹介します!

結論:これは“車中泊のQOL爆上がり”アイテム!

結論早い!!w
一言でいうと、「もっと早く買えばよかった!」です。


飲み物はキンキン、食材も新鮮なまま。
しかも家庭用コンセントでも車のシガーソケットでも使えるので、
家でも旅でも大活躍しています。

今まではクーラーボックスはLOGOSのハイパー氷点下クーラーLを使用していました。
1泊では全く問題がなく、時に食材が凍るほど冷えますが、
連泊になると氷の買い足しが必要だったり、
帰ってきてからの片付けが水を捨てたり、干したりして、完全に乾かしてからしか収納できないなど地味に手がかかります。

今まではそんなものだと思っていましたが、
冷蔵庫を知ってしまうと快適さに驚きます。

主なスペック

庫内容積15L
電源交流:100V、50-60Hz(アダプター使用)
直流:12V/24V
消費電力急速モード:45W
節電モード:30W
温度設定-20~20℃
方式コンプレッサー式
商品サイズ(cm)幅約57×奥行約32×高さ約26
質量本体:約8.2kg
電源コード長さ交流:約2.0m(電源コード+ACアダプター)
直流:約3.4m
USBポート出力5V、1A
付属品電源コード、ACアダプター、アクセサリーコード

なぜ15Lのポータブル冷蔵庫にしたのか

一番の理由はインディ727の運転席と助手席の後ろのスペースに
冷蔵庫を置きたかったからです。

ちょうど良い感じで収まります。

ここに入るサイズにこだわった理由は以下です。

  • 運転席、助手席からでも冷蔵庫の中身が取り出せる
  • シガーソケットからも電源が取れる
  • オプションでつけたインバーター、外部電源コンセントにもコードが届く
  • 後ろのシートを倒してもシートがフラットになる

実は一度買い間違えて25Lのものを買ってしまいました。
カラーも可愛くて機能も申し分なかったのですが、
ギリギリ運転席と助手席の後ろに入る大きさで、
高さはオーバーしておりシートがフラットにならず。


重さもかなり重たかったので運ぶのが大変で
買い替えました。

実際に使ってみた感想

良かった点

① 冷却スピードが早い!
冷蔵庫を車に積み込み、電源を入れて30分ほどで冷え始めます。
-20℃まで設定できるので、アイスもOK。
シガーソケットでも冷えますが、使用前に家で冷やしておくことをおすすめします。

② 音が静かで夜も快適
コンプレッサー式と聞くと音が気になるかもしれませんが、
実際は「スーッ」という程度でほとんど気にならないレベル。
車中泊中もぐっすり眠れました。

③ 消費電力が少ない&節電モードが便利
節電モードなら30Wとかなり低消費。
ポータブル電源でも長時間稼働します。
私はインディ727にオプションで1500wのバッテリーがあるので
一晩余裕でした。

④ USBポート付きでスマホ充電もできる!
地味にありがたいポイント。
キャンプ中に「電源足りない問題」を少しでも減らせます。

350缶が15本くらい入る広さです。
一人旅なら全く問題なしです。

おでんのパックが見えていますね。
この日はキャンプ場でおでんを温めて楽しみました。

その時のキャンプはこちらです。

【レビュー】夜景と秋の風を感じる「uminomori」(福岡・宇美町) こんにちは、コウです。今回は、福岡県糟屋郡宇美町にある 「uminomori」 に行ってきました。10月の終わり、秋晴れの空の下でのキ...

気になった点

本体がやや重い(約8kg)ので、女性一人での持ち運びは少し大変。
でも 持ち上げられるレベルなので、私は問題ないです!

こんな人におすすめ!

  • 車中泊・キャンプ・釣りなどアウトドアが好きな人
  • 軽キャンやバンライフをしている人
  • 家でも非常用の冷蔵庫を備えておきたい人

家に大人数お客さんが来る時はドリンクだけでも
冷蔵庫がいっぱいになることありますよね。


ドリンクだけポータブル冷蔵庫にしておけば、
お客さんも遠慮なくドリンクが取れるのでおすすめです〜!

まとめ

このポータブル冷蔵庫、一度使うともうクーラーボックスには戻れません。
冷却力・静音性・電力効率、どれを取ってもバランス抜群。

特に夏の車中泊や真夏のキャンプで、
「飲み物がぬるい…」というストレスがゼロになります。
暑い夏こそキンキンに冷えたビールが飲みたいですよね!

また冷蔵保存のお土産も買えるのがうれしい!

私が使っているのはこちら↓