おでかけ

【車旅レポ】日向から日南へ!軽キャンピングカーで巡る絶景の馬ヶ背と鵜戸神社(2日目)

こんにちは!コウです。

今回は7月の終わりに出かけた車旅の2日目の旅レポートをお届けします。

2日目は 宮崎県日向市〜日南市の海岸線ルート を巡り、

  • 日向岬「馬ヶ背」
  • 願いが叶うクルスの海
  • 大御神社と鵜戸神社
  • 日帰り温泉「サンチェリーきたごう」
  • 道の駅酒谷(車中泊)

を回りました。

日向岬・馬ヶ背

日豊海岸国定公園にある日向岬は約5kmにわたるリアス式海岸で、柱状節理が広がり、海から見ると岬全体の形が馬の背に見えることから「馬ヶ背」と呼ばれているそうです。

駐車場は無料で、「日向岬馬ヶ背茶屋」の前と、その下にあります。私は馬ヶ背茶屋の前に駐車し、左横にある入り口から馬ヶ背を目指しました。

駐車場は無料で、約70台停められます。
トイレも完備されています。
遊歩道にはトイレはないので、
出発前に行ってくださいね。

馬ヶ背展望所「スケルッチャ」

遊歩道は整備されていて歩きやすいです。
どんどん進んでいくと到着!

10分もかからなかったと思います。

馬ヶ背展望所「スケルッチャ」。
名前がかわいいな。

ガラス張り突き出し展望台で、ちょっとしたスリルを味わえます。
2022年に完成したそうです。

スケルッチャからの眺め。
波が打ちつけられて迫力があります。

遊歩道を歩いて次は馬ヶ背を目指します。

馬ヶ背(日向岬展望台)

この先の展望台を目指します。

この先は足場がガタガタしているので、
歩きやすい靴がおすすめです。

着いたー!
エメラルドグリーンの海がきれい。

波が次々にやってきて迫力があります。
しばらく眺めてしまいました。

ここから細島灯台が見えます。
次はここを目指しますー!

細島灯台

暑さに負けず進んでいくと、
細島灯台に到着。

遊歩道は整備されて歩きやすいですが、
坂道になっているので、
体力が不安な方はゆっくり進んでくださいね。

「恋する灯台」にも認定されているようです。

「恋する灯台」ってなんだろうと思って調べてみたら
全国に50基もあるんですね。
https://romance-toudai.uminohi.jp/

地平線が見えて、
地球って丸いんだな・・・と改めて実感。

遊歩道はぐるっと一周できるので、
来た道を戻らなくても大丈夫。
駐車場のトイレの横に辿り着きます。

まとめ

どこまでも広がる太平洋の青のコントラストがきれいで、
思わず写真を撮ってしまうほどの絶景でした。

7月末の平日に行ったので、すれ違う人も2組くらい。
写真も撮りやすくて、のんびり満喫できました。

ゆっくり回って1時間くらいでした。

願いが叶うクルスの海

車を走らせていると、馬ヶ背から3分くらいのところに
「願いが叶うクルスの海」の文字を発見。
気になったので寄ってみました。

駐車場から歩いてすぐ絶景に辿り着けます。

クルスの海は、岩礁が東西200メートル、南北220メートル、高さ10メートルにわたって裂け、十文字(クルス)に見えることからこう呼ばれています。

「叶」という字に見えることから、願いが叶うパワースポットになっているようです。

「願いが叶うクルスの鐘」もありますよ〜。

大御(おおみ)神社

大御神社は日向のお伊勢さまと呼ばれているそうです。

境内東奥にある洞窟の中に鵜戸神社(龍宮)があって、パワースポットとして人気のようですが、この日は波が高く、行くことはできませんでした。
残念でしたが、これも旅の思い出ですね。

突如現れたソーラーパネル

車を走らせていると、窓の外にずらーっと並ぶソーラーパネルが目に飛び込んできました。
しかもかなり長い距離で「いつまでこれは続くのか?これは何なんだろう?」とかなり気になりました。

あとで調べてみたら、
以前はリニアモーターカーの実験線だったんですね。

偶然に出会えた場所でしたが、驚きで記憶に残りました。

鵜戸神社

次は日南市にある鵜戸神社に行ってきました。
洞窟の中に御本殿がある珍しい神社です。

洞窟の中なので、ひんやりした空気が
また神聖さを際立たせて背筋が伸びます。

またこの神社は「運玉投げ」でも知られています。
男性は左手、女性は右手で運玉を投げて、
岩のくぼみに入れば願いが叶うと言われています。

私もチャレンジして、見事成功!
5回投げて1つ入りました!
良い旅になりそうです。

一人旅なので最初は喜びをグッと我慢していたのですが、
隣にいた家族連れが「入った!」と声を上げてくれて
一緒に喜んでくれました。
嬉しかったです〜!ありがとうございました。

人との触れ合いがあるとより忘れられない旅になりますね。

日帰り温泉施設「サンチェリーきたごう」

以前は宿泊もできたようですが、2024年12月日帰り温泉施設としてリニューアルオープンしたようです。

施設の方もフレンドリーで、
「キャンピングカー見せて」と声をかけてくれました。
私は声をかけてもらえるとうれしい派です。

サウナや露天風呂もあって、
女性用にはテレビもついていました。
(男性の方は分かりません)

家族風呂もあるようです。

シャンプーやリンスなどアメニティはないので、
持参するかフロントで購入してくださいね。

住所宮崎県日南市北郷町大藤甲1519番地1
電話番号0987-67-4737
休館日第2・第4月曜日
12/30~1/2
料金大人600円、子ども(小学生以下)300円

道の駅酒谷

この日はここで仮眠をさせてもらいました。
道の駅酒谷は国道222号線の通り沿いにある茅葺屋根の建物です。

夜は静かで、7月末でやや暑かったですが、
扇風機を回して眠りにつきました。

私が使用している扇風機はこちら。
クリップがついているので、上の位置から扇風機を回すこともできます。
風量も3段階調節可能です。
コンパクトでシンプルなので気に入っています。

まとめ

2日目は、宮崎の海岸線を満喫した一日でした。

エメラルドグリーンの海や、
力強い波、

神社の神聖な空気感に
人の温かさに触れ、

記憶に残る旅になりました。