おでかけ

【車旅レポ】鹿児島満喫!龍宮神社から桜島まで、キャンピングカーで巡る1日(4日目)

こんにちは、コウです!

今回は7月の終わりに出かけた車旅の4日目の旅レポートをお届けします。

4日目は

  • 龍宮神社(鹿児島県指宿市)
  • 長崎鼻(鹿児島県指宿市)
  • イケダコパクス(鹿児島県指宿市)
  • 知覧特攻平和会館(鹿児島県南九州市知覧町郡)
  • 天文館むじゃき(鹿児島市千日町)
  • 城山公園展望台(鹿児島市)
  • 温泉お乃湯(鹿児島市小野)

1日で盛りだくさんのスポットを巡りました!

「ゲストハウスまちかど」でGoogleマップを眺めながら、その日の行き先を決めました。
目的地を自由に選べるのは車旅の大きな魅力。
思いつきで動けるのは楽しいですね。

縁結びの神様、龍宮神社

竜宮伝説発祥の地・長崎鼻にある龍宮神社
ここには浦島太郎と乙姫様(豊玉姫)が出会ったという神話が伝わり、海の守り神・縁結びの神様として大切にされています。

境内では貝殻を購入して願い事を書くことができ、色鮮やかな赤い鳥居が青空に映えてとても印象的でした。

さらに「浦島太郎像を2回まわって亀を撫でると願いが叶う」とも言われていて、
楽しいスポットです。

長崎鼻の絶景

龍宮神社からすぐの場所に長崎鼻はあります。

そこから雄大な開聞岳が見えます。
あまりの大きさにびっくり。
迫力ある景観が楽しめます。

※開聞岳・・・標高924mの火山。日本百名山の1つに認定され、「薩摩富士」とも呼ばれています。

灯台は「恋する灯台」にも認定されているそうです。

ハートのオブジェが映えますね!

龍宮神社も長崎鼻もとても近いので一緒に観光できます。

近くのお土産屋さんにナニコレ珍百景に出たお店がありました。
夫婦喧嘩すると臨時休業しちゃうようです笑

▶駐車場情報


にしき屋本店の駐車場も無料ですが、帰りにお土産買ってねというスタンス。
呼び込みがちょっと強めです笑

イケダコパクスでブランチ

ブランチをするためにやってきましたー!
dankenCOFFEEいけだ湖パクス店

池田湖を見ながらのんびり時間を過ごしました。

水上デッキもあって、お散歩にもオススメ。
オブジェもあって、開聞岳が見えますよー!
イッシーには会えず・・・。

知覧特攻平和会館で心に刻む時間

鹿児島に来たら必ず訪れたかった場所。
特攻隊員の手紙や遺品を目にすると胸が苦しくなりますが、二度と悲しい戦争を繰り返してはいけないと強く感じました。

旅の途中にこうした歴史に触れるのも大切な時間ですね。

天文館むじゃきで本場の「しろくま」

本当はこのまま帰宅する予定だったのですが、
開聞岳を見たら桜島を見たくなり、急遽鹿児島市へ!
せっかくなので名物「しろくま」を食べに天文館むじゃき本店へ行ってきました。

16時くらいでしたが、店の前には列ができていて、
30~40分ほど待って入店できました。

しろくまのみの人は1階に案内、
食事ありの人は2階に案内されていましたが、
食事ありだとそのまま店内に通されていて、待たずに入店できていました。

並んでいる間に、メニュー表を受け取り、メニューを決めます。
注文は店内に入ってからです。

しろくまは一人で食べるならベビーサイズがおすすめ!
普通サイズのしろくまはボリュームありで、
中には苦戦しながら食べている人もいました。

さくらんぼを鼻にして、しろくまの顔に見立てているそうです。

ネットでも購入できます。


しろくまの列に並んでいたところ、
店の前で流れる鹿児島のPR動画「維新dancin’鹿児島市リターンズ 」。

待っている間ずっと流れるので、
「維新dancin’鹿児島市〜♪」のフレーズが離れない笑

鹿児島実業高校男子新体操部が扮する西郷隆盛がキレッキレのダンスで、
鹿児島をPRしています。

そこで「桜島を見るならまずはここ 定番城山展望台〜♪」とあったので、
桜島は城山展望台から見ることにしました!

きっと虜になった方は多いはず!
気になった方はぜひご覧ください!

城山公園展望台から桜島を望む

「維新dancin’鹿児島市リターンズ 」の誘いで城山展望台へ。
天文館むじゃき本店から、車で約10分。
駐車場は無料で、歩いて5分ほどで展望台へ。

桜島と鹿児島市内の街を一望できる絶景スポットです。

灰が降る生活なんて想像できないけど、
鹿児島市の方は上手に桜島と共存しているんですね。

(何ヶ所か蚊に刺されたのでお気をつけください)

温泉お乃湯で地元の方との交流

せっかくなので温泉に入ってから帰路に着くことにしました。
城山展望台から車で約15分のところにある「温泉お乃湯」。

駐車場で「キャンピングカー見せて」と
年配の方に声をかけられたのですが、
お風呂でも声をかけていただき、
地元のお風呂コミュニティにも混ぜていただきました。

利用者さんは毎日のように会うらしく、
何人もお知り合いの方がいるそうです。

私の旅の話も聞いてもらって楽しかったです。
旅での出会いが忘れられない思い出になりますね。

住所鹿児島市小野3-5-27                   
電話番号099-229-5835
営業時間6:00~22:00 (第1月曜日定休日)
入浴料金大人460円
中人150円
小人80円

まとめ:人との出会いで特別な旅に

このあとは高速道路に乗って帰宅しました。
途中、眠たくなったのでサービスエリアで仮眠。

気ままな一人旅はとても楽しかったです。
観光スポットだけでなく、歴史・食・人との出会いが心に残る1日になりました。

キャンピングカー旅は「行き先も宿泊地も自由」。
その時の気分で動けるからこそ、満足度の高い旅になると改めて実感しました。

楽しすぎたので、すでに次はどこに行こうか考えてしまいます。

【車旅レポ】大分から高千穂峡へ!軽キャンピングカーで巡る絶景と神話の里(1日目) 今回は7月の終わりに出かけた「大分→高千穂峡」への1日目の旅レポートをお届けします。 夏休み前の平日でしたが、観光客もまばらかと...
【車旅レポ】日向から日南へ!軽キャンピングカーで巡る絶景の馬ヶ背と鵜戸神社(2日目) こんにちは!コウです。 今回は7月の終わりに出かけた車旅の2日目の旅レポートをお届けします。 2日目は 宮崎県日向市〜日南...
【車旅レポ】日南から鹿児島へ!軽キャンピングカーで巡る夏の旅(3日目) こんにちは、コウです。 今回は7月の終わりに出かけた車旅の3日目の旅レポートをお届けします。 3日目は 坂元棚田(...