RVパークsmart

【車旅レポ】大分から高千穂峡へ!軽キャンピングカーで巡る絶景と神話の里(1日目)

今回は7月の終わりに出かけた「大分→高千穂峡」への1日目の旅レポートをお届けします。

夏休み前の平日でしたが、観光客もまばらかと思いきや、意外と混んでいるところもあったり、エアコンがない軽キャンピングカーでの車旅の様子もお伝えします。

念願の高千穂峡へ!

大分市内を出発して約2時間半。目的地の高千穂峡に到着です!
平日にもかかわらず、駐車場はすでに混雑。私は少し離れた第4駐車場を利用しました。
第4駐車場は無料でした。第1、第2駐車場は有料のようです。

高千穂峡まで歩いて約25分かかりますが、途中からは緑も多く、散策気分で歩ける距離。
車中泊旅だと運動不足解消になるのと、「歩く時間」も旅の一部に感じられて良いですね。

しかし7月は暑かった・・・帽子必須です。人が多いと日傘もさせないので、帽子があると安心です。

高千穂峡の魅力

高千穂峡は、阿蘇山の火山活動によってできたV字型の渓谷で、国の名勝・天然記念物にも指定されています。

高さ80〜100mもの断崖が続き、その間を流れる五ヶ瀬川はエメラルドグリーンに輝き、本当に神秘的✨

一番の見どころはやっぱり真名井の滝
高千穂峡といえばこの景色でしょ!と思う景色が広がっていました。

今回私はボートに乗っていませんが、いつかボートからの景色も見てみたい!
ボートは事前予約がおすすめです。人気シーズンはすぐに埋まってしまうようなので、公式サイトからの予約を忘れずに!

立ち寄った売店で食べたのが、渓谷だんご(くるみ味噌)。1本500円。

3連になったお団子に、香ばしいくるみ味噌がたっぷり。
甘じょっぱさが絶妙で、「旅先でしか食べられない味」にテンションが上がりました!
何気に3連のお団子って惹かれますよね。

池にでっかい鯉がいるなあと思って近づいたら、チョウザメでびっくり。
結構でかいです。たくさんいます。

その後は道の駅 高千穂へ。
特産品やお土産が揃っていて、私はチーズ饅頭をゲット。
駐車場はあまり広くないので、少し待つかもしれません。

天岩戸神社・天安河原へ

その後は神話の舞台で有名な天岩戸神社天安河原を参拝しました。

天照大神が岩戸に隠れたという神話の伝承地で、どこか神秘的な空気が漂っています。
特に天安河原は、洞窟内に積まれた無数の石が印象的でした。

冷んやりした空気が、また神聖な雰囲気を出していて、心が洗われるような時間を過ごせました。

夕方は「天岩戸の湯」でリフレッシュ

観光を満喫したあとは、天岩戸の湯へ。
汗を流してホッと一息つく瞬間は、旅の大きな楽しみのひとつです。

ちょうど良いピリピリ感の電気風呂が気持ちよかったです。

お風呂上がりには懐かしい感じがするお座敷スペースで少しパソコンを開いてお仕事。
お店の人がそっと電気をつけてくれて、なんだか実家の母を思い出しました笑。


キャンピングカー旅は「移動×仕事×癒し」を自由に組み合わせられるのが魅力ですね。

住所宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸58
電話番号0982-74-8288
休館日毎週水曜日(祝日の場合は、別日【※翌平日】が休館日)
営業時間10:00~22:00
※12月31日は午後5時まで。詳細はお問い合わせください
駐車場あり(60台)
料金市外の中学生以上500円

RVパークsmart 五ヶ瀬ワイナリーで車中泊

この日の宿泊地は、RVパークsmart五ヶ瀬ワイナリー

📍住所:宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町桑野内4847-1
(五ヶ瀬ワイナリーの敷地内にあります)

特徴

  • 電源付きのRVパークで安心
  • 五ヶ瀬ワイナリーのすぐ隣なので、日中はワインの試飲やお買い物も楽しめる
    (休館日がありますのでご注意記ださい)
  • 周囲は自然に囲まれていて、とても静か

料金

  • 1泊:3,000円(税込)
  • 電源使用料込み
    (※最新の料金は予約サイトでご確認ください)

予約はスマホから簡単にできます!
軒先パーキングに登録すると利用できます。

夜の雰囲気

日が暮れるとあたりは真っ暗人の気配もなく、自然の音だけが響く静けさ…。
キャンピングカー旅の醍醐味でもありますが、一人だと正直怖いくらいでした。

でもその分、星空は格別!
街灯がほとんどないため、夜空いっぱいに広がる星を独り占めできるのは贅沢な時間です。

翌朝、ワイナリーの開店と同時に店内へ。
他のお客さんもいなかったので、お店の方とお話しました。

夜は鹿の鳴き声が聞こえることもあるそうです。(私は気づかなかった)
ワイン2本買って、帰宅後のお楽しみにします。

まとめ

大分から高千穂を巡り、夜は五ヶ瀬で車中泊。
観光・温泉・RVパークまで、キャンピングカー旅ならではの充実した1日となりました。

今回の旅で新たに投入したのはポータブル冷蔵庫

移動中はシガーソケットから電源をとり、宿泊時は外部電源で対応。やや音はしますが、私は気にならず眠れました。

やっぱり冷蔵庫があると便利ですね!冷たい飲み物も、ビールも楽しめるので買って大正解!夏は特に嬉しいです。

また入り口上に突っ張り棒を設置。
生活感は出ますが、タオルが干せるのでかなり便利でした。

旅は始まったばかり。
次回2日目も宮崎を回ります!